園の名称 | 社会福祉法人 瑞木会 ゆりかご保育園 |
---|---|
理事長 | 玉利 洋子 |
所在地 | 〒856-0047 長崎県大村市須田ノ木町28番地 |
TEL | 0957-54-1687 |
FAX | 0957-54-2131 |
沿革 |
|
![]() |
健やかに育つことを保障し、明日を拓く力を育てます。 |
---|---|
![]() |
子どもたちのそれぞれの個性を尊重し、保育園における環境を通して、養護と教育を一体的に行うことを目指します。 |
![]() |
心豊かに 明るく 元気な子どもに |
平常保育 | 7:00~18:00 |
---|---|
延長保育 | 18:00~20:00(別途に利用料が発生します) |
- 一時預かり事業(月14日以内の利用ができます)
保育料 1歳 1日 2,000円(給食・おやつ代含む) 2~5歳 1日 1,500円(給食・おやつ代含む) - 障がい児保育事業
- 延長保育事業
※1時間300円とし10日超えた場合、月額3,000円
- 完全給食を実施しています。
- 3歳以上児に対しては、主食代1,500円・副食代4,500円を頂きます。
- 食育のためのクッキングや野菜作り、お楽しみ会などを保育の中で実施しています。
- 入園前の面談の際にアレルギーや除去食等について、栄養士がお尋ねします。
全園児は『全国私立保育所連盟』の保険に加入しています。
園で過ごす保育時間内において、ケガやひっかき傷等で病院へ行くことがあります。ケガの状態や状況は、保育士や看護師より保護者様へ連絡を入れ、対応を致します。
日々の生活の中で、子どもから目を離さないよう、最善の注意を致しますが、突発的に起こる事象について、保育士も大変に責任を感じます。しかし、遊びを規制すると、消極的な保育となりかねません。『ケガをさせない保育』ではなく、『ケガをしない子どもに育てたい』と考えております。
- 乳幼児は体調が変わりやすいため、毎朝健康チェックの記入をお願いしています。
- 朝、登園児の視診・触診を行います。
- 病院で感染症と診断された場合、医師の許可が出るまでお休みいただいています。
※完治後に、園に用意している登園許可書を提出していただきます。
小児科医 | 中村 ますみ 先生 |
---|---|
歯科医 | 紀伊 康信 先生 |
いちご狩りとジャム作り
さつまいもの苗植え
とうもろこしの収穫
お楽しみクッキング
他にも季節に応じた様々な活動をしています。
※お弁当の日は、園外保育を実施。ただし、夏場(6~9月)は食中毒と衛生面を考慮し、給食となります。 | |
![]() |
入園式、育成会総会、全園児ぎょう虫・尿検査(3・4・5歳児) |
---|---|
![]() |
イチゴ狩り、子どもの日、親子レクリエーション、年長児保育参観、内科検診 |
![]() |
歯科検診、クラス懇談会 |
![]() |
七夕会、プール開き、夏祭り |
![]() |
川海遊び |
![]() |
ぶどう狩り |
![]() |
運動会、尿検査(3・4・5歳児)、お楽しみ会(人形劇) |
![]() |
いも掘り、内科検診 |
![]() |
クリスマス会 |
![]() |
伝承遊び |
![]() |
節分、クラス懇談会 |
![]() |
ひな祭り、年長児卒園旅行、卒園・修了式 |
![]() |
誕生会、避難訓練、身体測定、交通安全指導(年4回) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
早朝保育 | |
![]() |
順次登園・自由遊び | ||
![]() |
視診・触診 | クラス保育・視診・触診 | |
![]() |
おやつ(0・1歳児) | 朝の集まり・リズムあそび | |
![]() |
カリキュラムに応じた遊び・散歩等 | カリキュラムに応じた遊び・散歩等 | |
![]() |
給食・着替え | ||
![]() |
![]() |
絵本・お昼寝 | 給食・歯磨き |
![]() |
絵本・お昼寝 | ||
![]() |
起床 | ||
![]() |
おやつ | ||
![]() |
カリキュラムに応じた遊び | カリキュラムに応じた遊び・諸活動 | |
![]() |
コーナー遊び・降園準備 | ||
![]() |
順次降園 | ||
![]() |
延長保育 | ||
![]() |
![]() |
閉園 |